MENU

はじめましてのごあいさつ

目次

はじめまして!お凛蔵です!

お凛蔵

はじめまして!
わたくし「お凛蔵」と申します!

とうとうアラウンドフォーティーに片足突っ込みました、30代主婦です。

夫と2歳の息子と一緒に暮らしています。

そんな私には、長年にわたる欲望がありました。

マイホームが欲しい…

ただその欲望のためだけに毎日ポータルサイトの新着土地情報を見漁り、ついに執念で新築一戸建てを手に入れることに成功しました。

そんな私ですが、家を建てるうえでの様々な選択肢をことごとく間違え、入居1週間で「売却」の2文字が脳裏をよぎり、ひっそりと心の中で住み替えを決意しました。

結果、築2年で売却が成立し、また新たな夢のマイホームのため住み替えを決行しました。

売却を決めた時は苦悩の連続でした

家を売却するって、本当にすごい労力が必要でした。

人間、初めましての出来事にチャレンジするときは先人の知恵を借りたいもの。

いやしかし、築浅を売却に出された過去の勇者たちの情報があまりに少ない…

夜な夜な住み替えや売却についての情報をネットで読み漁り、その頃の携帯電話の検索履歴は「築浅 売却 住み替え 売れない 税金」etc…で溢れていました。

お凛蔵

住宅売却や住み替え系の記事を読み漁って
気づけば夜中の2時…多々ありました。

どんな家を建てていたの?

さて、最終的に売却に至った我が家ですが、ざっくり詳細についてご説明させていただきます。

  1. とある地方の田園風景広がる片田舎
  2. 家は木造の2階建て
  3. 広めの庭とシャッター付きガレージあり
  4. 土地面積は約60坪
お凛蔵

お凛蔵はこんなお家を建てていたよ!

とある地方の田園風景広がる片田舎

私と主人は地元が同じ。自然豊かでとても穏やかな今でも大好きな場所です。

実家はそれぞれかなり人里離れた場所にあり、特に私の実家は隣の家が約100メートルも先。(笑)

喧噪や人の目とは無縁の場所で幼少を過ごしました。

その影響もあり、家を建てるならなるべく人の少ない穏やかな田舎を希望していました。

連日ポータルサイトをチェックしていた甲斐があり、見事投稿初日の土地を発見し

のちの我が家となる土地を無事入手したのでした。

お凛蔵

すでに売却へのフラグ、立ってます(笑)
そう、この土地がのちの売却への争点となるのです。

この土地以外にもたくさんの土地を実際に見に行きましたが、なかなか購入には至りませんでした。

いずれも見送ることになる原因がありましたが、それらについてもいずれ触れていきたいと思います。

家は木造の2階建て

延べ床面積約27坪のやや小ぶりの木造2階建ての半規格・半注文住宅です。

大まかな間取りは決まっているけれど、構造上問題なければ壁位置や収納など一部変更できるというものでした。

Instagramでお洒落な家のアカウントを徘徊し、あれもしたい・これもしたいと意気込んでおりましたが

いかんせん時代は新型コロナの真っただ中。

木材調達の目途や住宅設備の値上げなど、早く契約しないと価格や納期に関わる非常に難しい時期でした。

広めの庭とシャッター付きガレージ有り

大きめのシャッター付きガレージ、これは主人たっての希望でした。

車やバイク、アウトドアな趣味の多い主人が絶対に欲しいと譲らなかった唯一のこだわりです。

そして田舎育ちのため、庭でのプールやBBQを日常的に経験しながら育った経緯もあり

しっかり遊べる広さを確保した庭が欲しい!という思いから実現しました。

土地面積は約60坪

土地面積は約60坪と、住宅を建てるには十分な広さだと思います。

ただ、前述の主人こだわりのガレージを絶対に置きたい!という観点から

前面道路に対して広い間口が必要であり、これを満たす土地を探すのにとても苦労しました。

私が土地を探していた時の話ですが、間口に対して奥行が長いタイプの土地情報が多く

『立地はいいけどガレージ入んないね~』といった感じで諦めた土地も多くありました。

そんな私が、ブログをはじめたわけ

お凛蔵

ブログを始めた理由は
『同じような経験をされた方の記事があまり見つからなかった』から

このご時世、住まいに対する価値観や考え方は人それぞれ。

今後私と同じような境遇に立つ方がいらっしゃるならば、少しでも参考になればと思い、新築購入・売却・住み替えに関するあれこれを記していこうと思っています。

今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次