お凛蔵同情するなら家をくれ!
どうも、お凛蔵です!
はい、早くも鬼門がやってきました。
『新築の家を売却して住み替えをしたい』と、主人にどう伝えるか問題。
結論から申し上げますと、
伝えるまでに1年とちょっとの期間を要してしまいました。
…いやだって、考えてもみてくださいよ!
夢と希望を詰め込んだ家がやっと完成したのに、
入居して1週間でもう嫁が売却を目論み始めてるなんて…



ハァ~?!
何言いだしちゃってんの?!
でしょ?(笑)
理由はこれだ!!私が言い出しにくかった理由3選
私たち、住宅ローンは共有名義で借りました
そう、我が家の住宅ローンは共有名義で組んでおりました。
つまり、私と主人がそれぞれ半分ずつローンを負担しているイメージです。


私が全額借りている(債務者)なら即行動に移していましたが、
いかんせん半分は主人の債務…
当然ですが、主人の同意が必須ということです。
主人も私と同じ、田舎暮らしをご所望でした
私にとっては強い孤独感を感じる環境でしたが、
主人にとってはどうなのか確認することに躊躇していました。
もしかすると主人にとっては理想の住環境かもしれないし…



俺は気に入ってるのに…
的な空気になるのを恐れてました(笑)
入居当時、『ちょっと寂しい感じのするところだね~』的な話をしたところ
『そうだね~』くらいの軽いニュアンスでの返答があったのみ。
これが食い気味な返答だったらその後の対応もまた違っていたのでしょうが、
その時の私はそれ以上踏み込んだ話をすることが出来ませんでした。
ガレージ、めっちゃ気に入ってますやん!
もともと家を建てるにあたって唯一の希望が『ガレージが欲しい』だった主人。
車が好き。バイクも好き。ゴルフと釣りが趣味。
最近はとうとうキャンプ道具まで集め始めちゃいました。
ガレージ内に自作の棚を作り、工具類もきれいに収納。
壁には釣りの竿を飾るスペースも設け、休日には数時間ガレージから戻ってこないこともしばしば…。
ついにはゴルフのシミュレーターを設置した練習ゾーンまでDIY…



いやこれ、同意もらうの絶対無理でしょ(笑)
ほんと、全人類の声が聞こえてきそう(笑)
そうなんです、私もずっとそう思って言い出せませんでした。
言い出せず、1年近くも経ってしまっていたのです。
でも諦めきれない…よし、知識だけでも詰め込んどこう!
そうはいっても、一度認識した違和感は膨らむばかり。
そこで私は、ネット記事から売却についてのいろはを学ぶことにしました。
売却の手順、税金、残ったローンのこと、売り先行か買い先行かetc…
合意さえ得られればすぐに行動できるよう、とにかく知識だけは集めておこう…。
のちにこのかき集めた知識が、色々な場面できちんと役に立ってくれました!
それと同時に、売却の次のステップである
『住み替え先』についても、少しずつ考えるようになってきていました。
そんなとき!きっかけは急遽訪れます!
次回、『売却の合意、成立!』こうご期待!





コメント